よくある質問
一般的な質問
- 耐薬品性について知りたいのですが。 - WEBカタログのP61をご覧ください。 
- ホースの取り扱いについて知りたいのですが。 - WEBカタログのP63をご覧ください。 
- 規格にないサイズは対応できますか? - ホースの材質・サイズによって異なりますが、詳細はお問合せください。 
- ホースの耐用年数は? - 耐用年数については、ホースの使用状態、条件、流体等複雑に重なり合っており明確にお答えすることはできません。 
- 最小曲げ半径、芯ズレ幅、中心角について教えてください。 - ■最小曲げ半径 ホース外径の3倍(※1.5倍)を最小曲げ半径となります。ホースが曲げられる部分の円弧の半径がホース外径の3倍(※1.5倍)以上になるよう施工してください。また、変位角度は15°以下になるようにしてください。(※エバフレキLJH型のみ、ホース外径の1.5倍を最小曲げ半径となります。)  - ■芯ズレ幅 垂直方向にスライドさせた時の幅a:芯ズレ幅 
 ■最大曲げ角度 図のように曲げ配管施工をする場合、最大曲げ角度の数値が90°以上であれば、90°曲げ配管が可能な製品となります。この場合の円の半径は3D(※1.5D)とします。(※エバフレキLJH型のみ、円の半径は1.5Dとします。) - ※エバフリー・エバフレキの芯ズレ幅・最小曲げ半径・最大曲げ角度についてはWEBカタログのP59、60をご覧ください。 
- ホースの耐熱温度は? - 材質PVCの場合 − 使用温度条件:50℃まで、 
 材質PEの場合 − 使用温度条件:60℃までとなります。
 ※各製品の使用温度条件について、WEBカタログのP62をご覧ください。

