沿革・受賞歴

沿革

永𠮷昭夫(創業者)が個人組織でエーロン工業所を設立
ユーシー産業株式会社を設立
東京営業所を設立
三菱樹脂株式会社と共同開発契約を締結
財団法人研究開発型企業育成センター(VEC)にて審査委員会の合格決定を受ける
東燃化学株式会社と大口径管の特許、技術供与契約を締結
VECにて2度目の審査委員会の合格決定を受ける
CI実施、エバックブランド誕生
鳥取工場を新設
本社を移転
名古屋営業所を設立
財団法人大阪府開発型企業振興財団(FORECS財団)より、ベンチャービジネスプロジェクトとして認定を受ける
中国広東省に東莞友志塑料管材有限公司を設立
ISO9001:2000認証取得(認証範囲:本社・東京営業所・鳥取工場)
本社を移転(大阪市中央区南船場)
ISO14001:2004認証取得(認証範囲:鳥取工場)
東京営業所を移転
会社組織変更
ユーシー産業株式会社をエバック株式会社に社名変更(資本金5千万円)
改めて、新しくユーシー産業株式会社を設立(資本金1千万円)
名古屋営業所を移転
エバック株式会社 創立50周年
エバック株式会社・ユーシー産業株式会社鳥取工場創設20周年
東莞友志塑料管材有限公司を閉鎖
エバック株式会社 創立55周年
エバック株式会社・ユーシー産業株式会社鳥取工場創設25周年
鳥取工場 新規倉庫建設
エバック株式会社 創立60周年

受賞歴一覧

受賞年月日受賞名製品名
1972年日本合成樹脂技術協会会長賞
1973年工業技術院長賞断熱ホース
1974年通商産業大臣賞断熱ホース
全日本プラスチック成形工業連合会会長賞
西日本プラスチック成形工業協会会長賞
日本合成樹脂技術協会会長賞
1975年石油化学工業協会会長賞
全日本プラスチック成形工業連合会会長賞暗渠排水管
日本合成樹脂技術協会会長賞有孔暗渠排水管
1977年中小企業庁長官賞暗渠排水管
日本プラスチック工業連盟会長賞暗渠排水管
中小企業庁長官奨励賞(近畿発明者表彰)
1978年発明協会会長賞(全国発明者表彰)
発明協会会長賞(近畿発明者表彰)合成樹脂製筒網の製造装置
1979年大阪府知事賞(優秀発明者表彰)
日本プラスチック工業連盟会長賞包装用ネット
1984年中小企業庁長官奨励賞断熱ホース
1986年国務大臣科学技術庁長官賞(科学技術振興功績者表彰)
1989年発明振興協会 考案功労賞断熱ホース
大阪府知事賞(新技術開発表彰)
1990年発明振興協会 考案功労賞暗渠排水管
1991年発明振興協会 発明大賞大口径二層管の製造装置
1992年協和中小企業振興財団 奨励賞液状化防止スパイラルドレン
1993年大阪府知事賞(優秀発明者表彰)
1995年大阪府知事賞(発明考案表彰)
中小企業庁長官奨励賞液状化防止スパイラルドレン
1996年VEC理事長賞(成功表彰)
発明振興協会 発明功労賞液状化防止スパイラルドレン
1997年科学技術庁長官賞(注目発明)暗渠排水管
1999年社会保険庁長官賞
2006年ふるさと企業大賞(総務大臣賞)
2008年近畿地方発明協会(発明奨励賞)
2009年大阪優秀発明大賞 (大阪優秀発明賞)カフレス技術
第34回発明大賞 (発明功労賞)カフレス技術
“超”モノづくり部品大賞 (機械部品賞)カフレス技術
2010年 平成22年度科学技術分野の文部科学大臣表彰科学技術賞(技術部門) カフレスホースの開発
大阪府発明実施功労者表彰カフレス技術
2011年第30回優秀発明賞 日本発明振興協会関西支部長賞カフレス技術
2014年黄綬褒章一体成型螺旋ホース(カフレスホース)